- 2021年4月17日
- 2021年4月19日
開業準備・119番【解雇・自主退職勧奨編】
テレワークをしていたら、突然、解雇・自主退職を迫られたという相談があります。 年齢も年齢なので、再就職が難しい。 でも、今までの関係で自分の名前で取引はしてもらえそう。 そういう方の開業準備で、今すぐの方が最初に行うことを3つあげます。 1.開業する […]
テレワークをしていたら、突然、解雇・自主退職を迫られたという相談があります。 年齢も年齢なので、再就職が難しい。 でも、今までの関係で自分の名前で取引はしてもらえそう。 そういう方の開業準備で、今すぐの方が最初に行うことを3つあげます。 1.開業する […]
緊急事態宣言に伴い、さまざまな助成金・補助金に申請するのは当然のことです。 会社の経営を行ううえで、緊急事態宣言の賢い使い方を3つ紹介します。 1.事業所の整理 今まで赤字だった事業所の閉鎖を、コロナの影響のためとして閉鎖してしまうことがあげられます […]
アフターコロナの時代といわれるなかで、取引をやめたり、契約を解除したいと考える方が多くいるようです。 その場合の主な3つのポイントをあげたいと思います。 1.代金の回収が14日以上遅れた場合 今後、代金の回収ができなくなる可能性が高いです。 また、他 […]
新型コロナウイルス感染症の影響により飲食店の存続が危ぶまれることが多く叫ばれております。 アフターコロナの飲食店のその後はどのようになるのか、考えてみましょう。 1.融資の金額が多額となっている場合 廃業・倒産を避けるために、いわゆる「コロナ融資」が […]
やってはいけないコロナ禍経営とは・・・ 本業とはあまりにかけ離れた事業を行う。 経営資源のバランスが悪く、無視してヒトを採用したり、新たな事業形態を行う。 守るものと諦めるものを決断する。 コロナ禍での経営の3つのポイント 1)本業を大切にする 本業 […]
新型コロナウイルス感染症の影響によってネットショップを立ち上げる方が多くいらっしゃいます。 ネットショップを立ち上げるにあたり、関連記事などによってアクセス数をあげようと考える方も多数いらっしゃると思います。 関連記事などを書く際に押さえておきたい3 […]
飲食店が持ち帰りに手を出さざるを得ない環境が続いています。 しかしながら「持ち帰り」「持ち帰り」と言われても、売上は上がっても損失ばかりという話しもあります。 時短要請があった際の誤った経営を3つあげたいと思います。 1.廃棄率をあげるような経営戦略 […]
コロナ禍にもかかわらず離職者が多いという話しを聞くのですが、本当ですかという話をたまに伺っています。 コロナ禍による離職者は、たしかに相当数はいるようです。 ちいさな会社ほど、有利なのではないかという意見もあげられています。 では、なぜ従業員がコロナ […]
緊急事態宣言が発令されました。 飲食店には大きな打撃を与えることになりますが、下を向いているだけではチャンスを掴むことができません。 行政はネット販売などに力を入れるようにと言っておりますが、ネット参入は競合他社が多く顧客にアクセスしてもらうのは大変 […]
外出自粛要請という初めての経験により、買い物をネットで行う方が増えたように思われます。 今までよりも多くの時間をネットと過ごした方も多かったのではないでしょうか。 ネットを活用したビジネスを展開するチャンスの時代でもありますが、ネットビジネスは競争相 […]